どーもケンジョウです!
あなたはモンスターハンターダブルクロス買いましたか?
この記事は「モンスターハンターダブルクロスに興味があるけど実際のところどうなの?」
そんなことを思っている方に向けて「良いところ」「気になるところ」などを書いています!
モンスターハンターワールドはこちら

それではどうぞ!
ダブルクロスの良いところ
タイトルが長いので
「モンスターハンターダブルクロス」のことを「ダブルクロス」と言いますね!
収録モンスターが過去最大級
ダブルクロスは歴代ナンバーワンのモンスター数です。
大型モンスターはなんと「93匹」もいます!!!
モンスターハンターワールドとモンスター数を比べると・・・
MHXX 【合計93】…原種68 亜種相当2 希少種2 特殊個体21
MHW 【合計29】…原種27種 亜種1 超大型1種
これだけの差があります。
「モンスター数が多いからおすすめ!」
なんてことは言いませんが、モンスター数が多いとそれだけやりこみ要素も増えますし、「武器」「防具」の種類も増えます。
モンスター数が多くて損はしません!
クエスト数が恐ろしく多い(トータル1474個のクエスト)
モンスター数も過去最大ボリュームですが、クエスト数も過去最大です。
ダブルクロスのクエスト数を実際に数えた方がいまして
その方はこのように言っていました。
村クエ下位
1…7個
2…34個+ニャンタークエ3個
3…39個+ニャンタークエ6個
4…29個+ニャンタークエ6個
5…23個+ニャンタークエ5個
6…41個+ニャンタークエ4個
以上173個+ニャンタークエ24個の計197個村クエ上位
7…34個+ニャンタークエ3個
(彗星のカケラはどこにというクリアすると消えるクエがあります。)
8…38個+ニャンタークエ4個
9…40個+ニャンタークエ4個
10…45個+ニャンタークエ5個
以上157個+ニャンタークエ16個の計173個村クエだけで330個+ニャンタークエ40個の計370個です。
続いて集会所
下位
1…28個+ニャンタークエ3個
2…32個+ニャンタークエ3個
3…35個+ニャンタークエ3個
以上95個+ニャンタークエ9個の計104個上位
4…34個+ニャンタークエ4個
5…46個+ニャンタークエ5個
6…67個+ニャンタークエ4個
7…71個+ニャンタークエ4個
以上218個+ニャンタークエ17個の計235個集会所だけで313個+ニャンタークエ26個の計339個です。
(イベクエ、二つ名は後で書きます。)続いてG急集会酒場
g1…29個+ニャンタークエ3個
g2…50個+ニャンタークエ3個
g3…55個+ニャンタークエ4個
g4…81個+ニャンタークエ5個
以上215個+ニャンタークエ15個の計230個クエストクリアの勲章埋めだけなら、858個+ニャンタークエ81個の計939個でおkです。
ここから2つ名とイベクエです。
16クエx12体とXX追加の6クエx6体の計228個です。2つ名を合わせると1086個+ニャンタークエ81個の計1167個です。
イベクエ
下位…5個+ニャンタークエ6個
上位…69個+ニャンタークエ11個
G級…39個+ニャンタークエ7個
以上113個+ニャンタークエ24個の計137個です。(11/23現在の段階で)イベクエも含めるなら1199個+ニャンタークエ105個の計1304個です。
おそらくここまででいいと思いますが、一応闘技大会があるので一応カウントします。
闘技大会
11個+ニャンタークエ6個
闘技大会のチャレンジクエスト
28個+ニャンタークエ12個の
以上39個+ニャンタークエ18個の計57個闘技大会入れるなら1238個+ニャンタークエ123個の計1361個です。
余談、訓練クエストをもし入れるなら
訓練クエスト
ハンターの基本…7個
武器とスタイル…7クエx14種で98個
ニャンターの基本的…8個もしここまで含めるなら1343個+ニャンタークエ131個の計1474個です。
不評な「採集クエスト」「二頭討伐クエスト」なども、もちろんたくさんありますがボリュームは半端ないです!
スタイルごとにやれることが豊富
ダブルクロスにはスタイルという新要素が追加されています。
各スタイルの特徴を軽く解説していきますね。
ギルドスタイル
ギルドスタイルは今までのモンスターハンターシリーズの操作感覚でプレイできるスタイルです。
基本的に「安定した立ち回り」ができます。
狩技は2つまで装備可能!
ストライカースタイル
ストライカースタイルは狩技ゲージが溜まりやすいスタイルです。
特徴としては「狩技を最大限に活用できる」ことですね。
デメリットとしては一部アクションが制限されます。
「制限される」と言っても言い方を変えれば「2ndGの武器アクション」
そんな感じです。
狩技は3つ装備できます。
エリアルスタイル
エリアルスタイルはジャンプや乗りに特化したスタイルでいつでも乗りが狙えるスタイルです。
大剣の場合、モンスターを踏みつけ「飛び上がりからの溜め切り」が出来る為エリアル大剣は人気です。
狩技1つまで装備できます。
ブシドースタイル
ブシドースタイルは、回避や反撃に特化したスタイルです。
モンスターからの攻撃を受ける瞬間、タイミングよく回避するとジャスト回避をしたり、タイミングよくガードすることでカウンターを決めたりできます。
反撃への起点作りに特化したテクニカルなスタイルです。
人気のスタイルの1つです。
ブレイヴスタイル
攻撃に特化しているスタイル
ブレイヴスタイルは攻撃に特化したスタイルで、常にモンスターに張り付くことが出来たり、回避後すぐに攻撃に転じたりすることができます。
ブレイヴゲージが貯まりブレイヴ状態となると、さらに強力になります。ブレイヴ状態限定の攻撃や、攻撃力がアップしたりします。
狩技は1つですが、非常に人気のスタイルです。
レンキンスタイル
レンキンスタイルは「タルを使ったスタイル!」
レンキンスタイルは「マカ錬金タル」というタルを振ってアイテムを錬金し、狩りを補助するスタイルです。
レンキンスタイル中は、マカ錬金タルがアイテムに追加されるので、Yボタンでタルを振ってアイテムを錬金します。
錬金したアイテムはアイテム欄に追加され、ハンター単体に、ハンター全体に使うことができます。
レンキンゲージが溜まると錬金可能!
- 作ったアイテムをハンター仲間に渡せる
- 錬金回数で生成出来るアイテムが変化!
などがあります。
レンキンスタイルはサポートする人にオススメで狩技は3つまで装備できます。
各スタイルによって戦略に個性が出せます。
さらに14つの武器種があり、選べるスタイルは6つもある為、組み合わせでやれることは無限大です。
狩技があり「爽快感」もあり派手
ダブルクロスには「狩技」というものがあります。
狩技とは「必殺技」みたいなものです。
「モンハンらしくない」こんなことを言われることもありますが、「嫌なら使うな」この言葉で良いと思います。
ニャンターとしてアイルーが操作できる
モンスターハンターのアイドルでもある「猫」のキャラクター
アイルーを操作キャラとして使えます。
オトモアイルーと含めて3匹の猫で狩りに行けるんですよ!
過去の拠点を使える
過去のシリーズで拠点だった
- ココット村
- ポッケ村
- ユクモ村
- ベルナ村
などを拠点にできます。
あれ?3Gの拠点なくね?
重ね着装備で好きな見た目にできる
ストーリークリア後の特典とでもいうべきでしょうか
重ね着装備で好きな見た目でプレイすることができます。
これは何よりでかい!!!
ダブルクロスの悪いところ(?)
クエスト数も過去最大
モンスター数も過去最大
スタイルごとにやれることがありすぎる
そんなダブルクロスですがやっぱり気になる「欠点」は多数あるので紹介します。
ワールドをやると快適差の違いに凹むことがある
モンスターハンターワールドをプレイした後にこのダブルクロスをプレイする場合は少し注意が必要かもしれません。
ワールドはものすごく快適にプレイ出来ます。
ですので3DSのダブルクロスをプレイした場合もしかしたら「少しやりにくい」なんてことになるかもしれません
PS4コントローラーと3DSの違いもありますし
システム自体がまた違うためしょうがないことですね。
もともとモンハンの過去の作品に馴染んでいる方がダブルクロスをプレイする場合はむしろ快適に感じられると思います。
- アイテムマイセットの実装
- ボタン押しっぱなしで採集や剥ぎ取り、など
一部クエストがソロではしんどい難易度
モンスターハンター3Gの頃とは違い
オンラインありきな難易度になっているため全体的にダブルクロスをソロでプレイする場合は難易度が高いかもしれません。
「獰猛化」という 強化個体がいるのですが
- 獰猛化個体は体力が通常個体の2倍~3倍
- モンスターの疲労無しなどという
「オンライン前提な個体」です。
やりこんだプレイヤーなら獰猛化モンスターもソロで倒せるのですが
いざプレイすると
- 体力が無駄に多くて疲労もしないので「戦っててもダルい」だけ
- 倒しても嬉しさより「やっと倒したか…」などの疲労感
などなど
獰猛化個体の評判はすごく悪いです。
武器の最終強化に獰猛化個体の素材を要求されるため
武器を作る場合には獰猛化個体の素材が必要です。
それなのに剥ぎ取りからは獰猛化素材がでず、クエストクリアの報酬でしか獰猛化個体の素材が出ない
そのわりには獰猛化個体の素材を多く要求される
こんな感じです。
理不尽なモンスターの動きが多い(隙潰し)
モンスターハンターは3G以降(特に4の後半以降からは特に)隙潰しが目立ってきました。
「生き物の動きではなくハンターを倒す機械のような動き」などとはよく言われていました。
開発が「難しさと理不尽さを履き違えた証拠」ですね。
基本は使い回し。
前作のクロスからダブルクロスに変わっても新規モンスターは2体ほどしか増えませんでした。
代わりに過去作のモンスターが多数復活していますが
いい意味で捉えれば
「懐かしの過去のモンスターとまた戦えてやりこみが増えたゲーム」
悪い意味で捉えれば
「新規モンスターは2体過去のモンスターで水増ししているだけの手抜きゲーム」
個人的には過去のモンスター多数復活はもちろん嬉しいですけどね。
こんなところかな???
おしまいっ
2022でモンハンダブルクロスやっている人いますか