どーもケンジョウです。
ブログを始めた方で、ひたすら記事更新を続けたけれど
いざ見返してみると
「意味がわからない記事」が量産されていた方。
はぃ。 恥ずかしながら実は私もその1人です。
その「意味がわからない記事」
- 「消すべきなのか」
- 「消さないべきなのか」
こんなことで悩んでいる方はいますか?
結論から言うと「思い切って消しちゃいましょう」
ブログを始めた当初は気づきもしなかったような「意味不明な記事」は誰にでもあります。
詳しくはココ!

僕自身、1年以上かけ120記事以上の更新を続けた結果
改めて自分のページを見返してみると40記事以上が
「意味不明な記事」でした。
ですが
- せっかく書いたものだから消したくない
- アクセスの水増しにもなる
こんなことを考えていたので
- 消すべきか
- 消さないべきか
ずっと悩んでいました。
書き換えが出来るなら書き換えをすることで消す必要はなくなるのですが、書き換えさえも出来ないような中身のないような記事・・・。
そして今回、40記事以上の記事を消すことにしました。
- 消すべきか
- 消さないべきか
このように僕と同じような悩みの方も実際多いと思います。
今日はせっかく書いたにも関わらず
「くそ記事、ゴミ記事」を
「どうして削除した方がいいのか」などを話していこうと思います。
ブログでいう「ゴミ記事」「くそ記事」とはなんなのか
ここで話す「ゴミ記事、くそ記事」は
「読んでもメリットのない自己満足な記事」
このことを言います。
自己満足な記事はユーザーの為にならないんですよ
「ブログなら自己満でいいじゃん」
そんな声も聞こえてきそうですけどね。
確かにブログは自由なので自己満足な記事はダメではありません
ですが、知らない人の「自己満足な話し」をあなたはわざわざ時間を使ってまで読みたいと思いますか?
「ただの日記記事」になっている記事なども同じです
- ブログで日記を書きたい
- 検索からのアクセスなんてどうでもいい」
こんな思いの方は好きにすればいいと思います。
プライベートな記事は必要ない
今日は友達とサイゼリアでご飯を食べてきました。
ハンバーグがおいしかったです。
この前友達が~ (以下略)
このような記事も日記記事ですね。
このようなことが長々と書いてあっても
身内や有名人でも限り、僕ならまず読まないです。
SEOの事を考えてもゴミ記事は必要なし
SEOというのは「検索エンジン最適化」のことです
検索エンジン最適化とは簡単に言うと
「検索結果に載るための判定(?)」 みたいなものだと思っていいです。
たくさんの人にブログの記事を読んでもらう場合は
検索結果に載らないといけない
検索結果に載るためには
ユーザーの悩みを的確に解消してあげること、
ページの離脱率を下げることもSEOにいいです
要するに
「読んでくれる人の事を考えて的確にその人の悩みを解消してあげれる記事」
これに当てはまる記事を書いていけば自然とアクセスは増えていきます。
自己満足な記事はユーザーの為にもならないため、サイトの評価を下げることになりかねません
このことから「くそ記事」「ゴミ記事」は削除したしまった方がいいです
自己満足な記事でも例外はあります
「読んでいて面白い記事」だけは自己満足な記事でも全く別です。
面白い記事は読んでいてメリットになります。
まとめ 全ては読者の為に
くそ記事、ゴミ記事を量産してしまった方
その「くそ記事」を少しずつ書き換えていき
読んでくれた方にメリットのある記事にしましょう。
書き換えさえも出来ないような「中身のないくそ記事」の場合は削除してしまいましょう。
- 検索からのアクセスはいらない
- 身内に見てもらえばいい
- とりあえず書きたいだけ
このような方は何も気にしなくても大丈夫です。
おわりっ!(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
こちらもオススメ!
