どーもケンジョウです
この記事では明晰夢のやり方と僕の体験談を紹介したいと思います。
- 明晰夢はどんなもの?
- 明晰夢って危険じゃないの?
そう思いますよね。
そんな人の悩みを解決してもらうためにこの記事を書きました。
またこの記事には
- オカルト要素
- ファンタジー要素
なども存分に含まれています。
「非科学的なことは嫌いだ!」
そんな方は今すぐバックボタンを押しましょう!
今回は「明晰夢のやり方」と「僕自身の実際の体験談」を話していこうと思います。
過去をやり直せる「タイムリープ」についてはこちらをどうぞ!

明晰夢とは「夢を夢と自覚している」ことである

明晰夢(めいせきむ、英語:Lucid dreaming)とは、睡眠中にみる夢のうち、自分で夢であると自覚しながら見ている夢のことである。明晰夢の経験者はしばしば、夢の状況を自分の思い通りに変化させられると語っている
この通り明晰夢とは夢の中で「これは夢だ!」と気づくことです。
「えっ?やばいじゃん」って思いました?
もし夢の中で「これは夢だ!」などと気づいてしまったら、あなたはどうしますか?
想像してみるとわかりますが
その通り「自分の思い通りの世界」の出来上がりです。
夢の中では基本的にどんなにおかしな出来事が起きても「現実」だと思い込んでしまい
目が覚めた時改めて思い返すと「あんな夢は現実ではあり得ないよなぁ」
なんてこともあると思います。
普通は夢の中で「これは夢だ!」なんて気づかないように出来ているんですよ。
でももしも夢だと気づいてしまったらわくわくしませんか?
何をしても誰にも怒られず
なんでも出来てしまう「アニメのような世界」が堪能できます!(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
夢は「世界が作ったレールの上を走らされている状態」ですが
明晰夢は「自分で世界のレールを作って走ってる」そんな状態です
明晰夢って危険?怖くないの?
明晰夢は「体は寝ている状態で脳は起きている状態」ですので何も怖いことはありません。
ただ「自覚がある夢」ってことです。
明晰夢は精神病のきっかけになる?
明晰夢が精神病をもたらしたと言われるケースは今まで一つも報告されていないみたいです。
ただ本来は休むべき睡眠時間が脳が覚醒している状態なので
睡眠でとれる「疲れ」が取れないことがあるかもしれません。
明晰夢で悪夢になったらどうするのか
「明晰夢で化け物が出てきたら不安」
こんなこと思って不安になることもあると思いますが心配はいりません。
明晰夢はあなたがコントロールしている夢ですので「恐怖」も「勇気」に変えられます。
あなたなら化け物も倒せるでしょう。
明晰夢が夢に与える影響に関しての研究として
明晰夢は悪夢が悪化するよりも夢は7倍も良い方向に変わると言われている結果が出ています。
明晰夢のやり方とコツ
リアルの現実にいる時から「今は夢か?現実か?」など確認する癖をつける
今は夢か?現実か?」などを確認するために
- ほっぺをつねってみる
- 舌を軽く噛んでみる
- 自分の顔にパンチ
などなどを「癖」にしてしまうと手っ取り早いです。
夢なら痛くありません。
5時間寝てから1度起き「明晰夢を観るぞ!」など意識しながら2度寝をする
この方法は「レム睡眠を誘導しやすい」とかなんとかみたいですね。
その他は「自己意識」を高めるためでしょうか。
明晰夢をみたいなら夢日記をつける癖をつけよう
夢日記とは「起きた時にすぐ夢の内容を日記に書くこと」です。
些細な断片でもいいので覚えている限り書くのをおすすめします。
夢日記をつけると夢の中で自己意識が高まり、それによってそれが夢だと自覚しやすくなります。
めんどうくさいかもしれませんが夢日記をつけて「自己意識を高める」ことは明晰夢の成功に大きく関係します。
- 夢で頻繁に起こること
- 夢でよく会う人
- 夢でよく出てくる場所
- 夢でのおかしなこと
などなど。
- イラスト
- ストーリー
夢を観ても書くまえに忘れてしまったら意味がないため
夢の内容をすぐノートに書けるように枕元にあらかじめノートを置いておき、
起きたらすぐ夢の内容をノートに書いてください!
夢の内容はすぐノートに書かないと即忘れてしまうことも多いです。
人間は平均して寝ている間に5回の睡眠サイクルをすると言われています。
そして一晩でだいたい100分ほど夢を観ていると言われています。
人間は起きた瞬間に夢を覚えている可能性が高いと言われています。
朝起きた時は最適なタイミングなため、
朝起きた時にはめんどうくさがらずに夢日記をつけることをおすすめします。
僕の場合はほとんどが偶然ですが、
二度寝や仕事の休憩中の仮眠中などに明晰夢になったことはかなりの回数あります。
明晰夢に成功した時に注意すること
明晰夢に成功しても、いきなり好き勝手しないようにしましょう
喜びから興奮して目が覚めやすいです。
とりあえず落ち着いてください
自分の手を見ると良いというのも聞いたことあります。
何度も明晰夢を繰り返していると滞在時間も伸びるみたいですよ!(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
あと、僕の場合は「鏡を見たとき誰も写らなかった」ことがあった…..ような気がします(笑)
明晰夢で性的なことはやめましょう
明晰夢ならなんでも出来ます。
もちろん、えっちなことも出来ます。
ですが、
明晰夢でも「えっちなこと」はやめよう!!!
「なんでも出来るじゃん?」などとなり、テンションが上がると現実に引き戻されます。(マジ)
ですのでえっちなことはやめましょう!!!
せっかく覚醒しても目が覚めてしまうともったいないです。
夢の中で空を飛ぶ方法
人によって違うのかもしれませんが
僕の場合は
「まず走って空中に大きくジャンプ」
これでだいたい飛べます。
たまに落下するので落下してしまった時は
「両手を広げて全身の力を抜き、上に浮かぶイメージ」
これをするとフワーって浮けます。
あとはそのまま上がっていくだけです!
僕の場合は結構な確率で落下してましたけどねwww
明晰夢をした僕の体験談
僕自身結構「明晰夢」の経験はあります。
もちろん「ただの夢」な訳ですし
そこまで特別なわけでもないです。
「また会いにくる」という約束
朝 目覚ましを消し、また目覚ましが鳴り出す10分の間に「明晰夢」になったことがあります。
海の見える砂浜に僕と知らない女の子(女の人?)がいて仲良くしてたんです。
そして僕は言ったんです
僕「もうそろそろ行かなくちゃ。ここは僕の夢の中だからさ」
女の子「わかった!」
僕「また会いにくるよ!」
こんなやり取りをしたのを覚えてます。
このやり取りをして少しして視界がぼやけてきて現実に引っぱられる感覚とともに目が覚めました。
「また会いに行く」と約束をしましたが未だに再会できてません。
でももう顔も覚えてないよ( ;∀;)
今は2000何年ですか?
一時期「明晰夢」になるたびに
夢の住人に「今2000何年です?」など僕は訪ねていたことがあります。
2040年だったり2060年だったり
その時その時で違いますが
結局夢の延長線なようなものなので
近未来的な発見は特にありませんでした(笑)
あとは内緒です!(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
まとめ 明晰夢で「睡眠中」も人生を楽しもう
明晰夢の楽しさが少しでもわかっていただけると嬉しいです。
具体的な方法は
- 普段から「今は夢か?現実か?」など確認する癖をつける
- 5時間寝て1度起きて意識レベルを高めてから2度寝をする
- 夢日記をつける
他にも調べれば出てくるかもしれません
暑い時、寒い時 なども成功しにくいです。
こんな記事も見つけました。
明晰夢を見るためのテクニック
研究チームは、169人の被験者を3つのグループに分け、以下3つの明晰夢誘導テクニックの有効性を調査した。
- リアリティチェック法──1日を通して数回、自分が夢のなかにいるかどうかを確認する。簡単な動作を繰り返して夢か現実かをチェックすることで、夢のなかでもそれが習慣となるようにする。たとえば「口を閉じた深呼吸テスト」は、夢のなかでは口を開けて深呼吸しているかのような、矛盾した感覚に見舞われることがあるという。
- 二度寝法(WBTB:Wake Back To Bed)──入眠から5時間後に目を覚まし、数分間起きてからベッドに戻る。これは入眠後すぐに起きるレム睡眠へと誘導しやすくする。
- 明晰夢誘導の記憶法(MILD:Mnemonic Induction of Lucid Dreams)──入眠から5時間後に一度起きて、睡眠に戻る前に夢を自覚する旨の意思を強くもつ。冒頭の例のように「次に夢を見るときは、自分は夢のなかにいると自覚する」と、何度も唱えながら眠りにつく。
調査の1週間目、169人の被験者たちは毎日起きがけに夢日記を付けるように指示され、通常どれほどの頻度で夢をみるか、また夢の内容を覚えているかを記録。そして2週間目、リアリティチェック法だけのグループ、リアリティチェックに二度寝法を併せたグループ、リアリティチェックと二度寝にMILD法を併せたグループの3つに分け、各テクニックの有用性を調査した。
MILD法は初心者にこそ効果的
実験の結果、1週間目に行われた誘導テクニックなしの明晰夢率が平均約8パーセントほどだったのに対し、2週間目に3つのテクニック全てを組み合わせた47人は、17.4パーセントの成功率を達成した。なかでも、MILD法を終えて最初の5分間で眠ることができた人たちに限っては、ほぼ46パーセントの成功率で明晰夢を見ることができたという。MILD法が含まれなかったグループは、明晰夢の成功率にあまり影響しなかった。
さらに分析の結果、MILD法は初心者の、しかもこのテクニックを試して日の浅い人達にこそより有効であることがわかった。「MILD法が特に初心者に適しているとわかったのは、喜ばしいニュースでした。この方法は、明晰夢の経験者にこそやりやすいだろうと思っていましたが、実際はそうではありませんでした」と、アスピー博士は語る。
研究チームは今後、MILD法の精度を上げる方法を追求するとともに、悪夢の治療法などに応用していきたいとしている。アスピー博士の明晰夢の実験は、英語さえできれば「Lucid Dreaming Australia」のサイトからどこからでも参加することができる。
ちなみに統合失調症のような心因性障害や、心理的トラウマ、またナルコレプシーのような睡眠障害がある人たちは、明晰夢のなかでネガティヴな経験に繋がることもあるという。自覚のある人たちは、くれぐれも明晰夢テクニックを試さないでほしいと、アスピー博士は注意を呼びかけている。
とりあえず こんな感じっ☆
こちらもどうぞ!

こんなものもありました。