どーもケンジョウです。
将棋が好きでしょうがない人。
「一度はプロの方が使っているような大きな将棋盤を使って将棋を指してみたい!!!」
「でも安くもないし買おうかか悩む・・・・」
そんなことを思いますよね。
僕自身、大きな将棋盤に憧れていたこともあり6.5寸の将棋盤を買ってしまいました。
しかも側面が汚いのもありバカみたいな格安の値段で手に入りました!!!
6寸将棋盤の使い心地やリアルな感想などを知りたい方の参考にでもなれば嬉しいと思ったので、この記事を書きます。
6寸将棋盤の感想
6寸将棋盤と書いてありますがは僕の将棋盤、実は6.5寸ですw
プロ仕様な為、モチベーションが高くなる

まず言えることは
「将棋盤と駒は並べて見ているだけでも絵になるレベルで良い」
マジでこれw
モチベーション上がりまくりよwww
プロが使うような大きな将棋盤に憧れていた事が6寸将棋盤を購入した一番のきっかけでもある。
プロ対局で使用している将棋盤の実際のサイズが6寸~7寸ぐらい。
木の素材などの違いで将棋盤は様々な物がありますがサイズだけで言えば6寸サイズは一応プロ仕様です。
大きな将棋盤と向かい合って将棋を指してるだけで
「すごい人になった気持ちになる」
ホントにこんな感じな雰囲気になれるし将棋の楽しさが数倍アップ!!!
料理で例えるとテフロンのフライパンを使ってた人が鉄の中華鍋を振り回してるイメージかな?
卓上将棋盤でも安い将棋盤を床に置いても6寸将棋盤で対局をしても将棋を指してることには何も変わりはしません。
ですが雰囲気作りはやっぱり超大事。
好きな異性といる時も
人混みの中に二人で歩いてるよりも夜景が見える所での二人きりでドキドキするような雰囲気のがいいでしょ?
例えとしては変かもしれないけれど雰囲気的な意味ではそんな感じかも?w
プロ仕様の大きな将棋盤で将棋を指すと将棋の楽しさが明らかに増します。
素材は別に本榧などにこだわらなくても良いと思うし、新かやの素材だとしてもやっぱり大きな将棋盤の方が卓上将棋盤よりは断然おすすめかな!!!
モチベーションがあがると自然と将棋に触れるからかどんどん上達していくよね。
駒音がとっても良い!

この駒音が良いと思うかは人によって違うんだけど
元々持っていた新かやの2寸将棋盤だと少し「ポコン」って感じの音がするんだよね。
うっすい卓上将棋盤だと「パンッ」って板を叩いたような音になる。
でも6寸将棋盤だと駒音が「キンッ」ってするんだよね。
素材の問題か厚さの問題かはわからないけど個人的には6寸将棋盤の方が駒音は好き。
本榧の2寸将棋盤は使ったことないし6寸の将棋盤だからキンッって音がするのか、2寸将棋盤でも本榧なら同じ音がするのか正直のところはわからない。
でも個人的には新かやの将棋盤より本榧の将棋盤の方の駒音の方が好きかな。
本榧じゃなくて新かやの素材でも雰囲気的にも卓上将棋盤より足付きの6寸将棋盤のが好きだけどね
6寸将棋盤はとっても重い

自分の6.5寸将棋盤は10キロ以上あるので完全に自宅用である。
2寸の卓上将棋盤の重さは約3キロ。
足付きの6寸将棋盤は持ち運びをするものじゃないのでいくら重くても別に気にはしないけどね。
卓上将棋盤の方が使い勝手はいい

6寸将棋盤は見た目もおしゃれで雰囲気も本格的なうえに駒音も最高。
でも使い勝手だけをみると正直なところ2寸の卓上将棋盤の方が良いかな。
卓上将棋盤なら目が悪くても机のサイズによっては盤が見やすくなるのもあるし
卓上将棋盤のが圧倒的に安く買えるのもデカイ。
高級素材の本榧足付き6寸将棋盤だと20万は軽く越えるけれど、本榧卓上将棋盤の場合は2寸なら4万円あればお釣りがくるかもしれないからね。
6寸将棋盤の感想まとめ

手軽さなどの事を考えたら実は卓上2寸将棋盤の方がおすすめ。
それでも6寸将棋盤は絶対的な高揚感を得られるぐらい最高の雰囲気になれる。
ただし値段は高い。
同じ値段だとすると
本榧の卓上2寸将棋盤
新かやで足付き6寸将棋盤
この2つだったら足付きの6寸将棋盤かな?
こう思ってしまうぐらい大きな将棋盤はいいぞ!!!
何十年も使って表面が削れすぎたらメンテナンスをしなきゃいけないことはあるかもしれないけれど
基本的に将棋盤は一生物になりえる。
なのでどうせ買うなら妥協してモヤモヤする物よりもお金だしてでもお気に入りのやつ買った方がいいよ!

これとか良いかもね!