スポンサーリンク
ハンバーグが食べたくなり
牛と豚の合挽きミンチをスーパーに買いに走ったケンジョウですw
しかしスーパーの合挽きミンチの前でふと思ったんですよ
「鶏肉を使って自分でミンチにしたらよくね?」
そして一時間以上かかり鶏肉をバラバラにし、無事に鶏肉でハンバーグを作ることに成功した
美味しかった…
美味しかったんだけどさ・・・
なにげに作るのがめっちゃめんどくさいんですよw
検索すれば作り方などいくらでも出てくるのですが
知らない人のためにレシピを公開!
スポンサーリンク
鶏肉でのハンバーグの作り方
- まず.たまねぎを細かく切りしっかり炒める(あめ色にするのがベストだがそこはご自由に)
- 炒めたたまねぎを冷ます
- 鶏肉を包丁などで叩いたりしながらミンチにする
- 鶏肉ミンチに塩をいれ粘り気がでるまでこねる(塩はお肉の1%がよかったはず)
- 卵と冷ました たまねぎをいれこねる
- べちゃついてるような場合は小麦粉などを少しずつ足しながらこねてく
- あとはお好みの大きさで焼く!
こんな感じ
(あくまで自己流でそこまでこだわってないのだけはご了承ください(笑)
ハンバーグの焼き方はいろいろあります
- 両面を強火で焦げ目をつけ、蒸して弱火で放置
または
- 最初から最後まで弱火でひたすらじっくり焼く
他にもいろいろ焼き方はあると思いますが自分がやる焼き方はこの2つです
めんどくさいなら合挽きミンチで良いw

「むしろ合挽きミンチだろw」
そう思う人がほとんどかもしれませんw
合挽きミンチのハンバーグのが僕的にもおいしいです(笑)
「結局そうなんかいw」なんて叩かれそうですが
鶏肉ミンチのハンバーグにも利点はたくさんあります
- カロリーが明らかに低い
- 胃もたれもしにくい
- 高タンパク品
- コストパフォーマンスが素晴らしい
これくらいですかね?
- は ダイエット中の人にはいい話しですし
- は つい食べ過ぎる人のため(笑)
- は からだ作りの基礎的にも
- は 買う場所にもよりますが
半分の値段かそれ以下で作れたりもします
こうしてみるといいとこだらけです(笑)
焼いた残り油は使えます

基本ハンバーグはフライパンで焼くと思いますが
焼いた後の油に
ケチャップとソースなどを混ぜて
弱火で温めると 美味しいデミグラスソースが完成します!
大きいハンバーグを作る際は
火の通りには気をつけてください
鳥でも豚でも半生で食べると救急車にお迎えに来てもらうことになるかもしれません
火が通ったのかどうかは焼き上がったハンバーグに串を刺し
油が浮いてきたら火の通りは大丈夫です
まとめ ダイエットに鶏肉ハンバーグはオススメ
鶏肉でも豚肉でも
自分が作れば楽しくて美味しくなりますよ


この前作ってみた鶏肉ハンバーグです!
おわりっ
スポンサーリンク
スポンサーリンク