どーもケンジョウです。
Switch版の遊戯王、レガシーオブ・ザ・レジェンドデュエリストに最新ルール搭載アップデートがきます。
あとカードとキャラの追加もね。
ルール変更のおかげで死にかけのデッキがまともに戦えるようになったぞ!
ってことでルール変更によってゲームがどのように変わるのかを軽くですが書いていきます。
2020年4月版へのルール変更アップデート
根こそぎルール変更ってよりリンクがない時代のルールに戻った。
そんなイメージ。
具体的にどう変わったのかというと
今まではエクストラデッキから呼び出せるモンスターは一体のみでした。
(リンクモンスターがいない場合)
これがルール変更でエクストラデッキから呼び出せるモンスターが通常のメインモンスターゾーンに呼び出せるようになりました。
なので最大6体までエクストラデッキからモンスターが出せるようになりました。(5体かも)
ちなみにメインモンスターゾーンに呼び出せるのは
ペンデュラムモンスターとリンクモンスター以外の
融合モンスター
シンクロモンスター
エクシーズモンスター
この三点となります。
ペンデュラムモンスターはいつも通りリンクモンスターがいないとメインモンスターゾーンには呼び出せません。
ペンデュラムモンスター・・・・・・
奴は強すぎたのだ。
具体的にどう変わったのか
具体的にどう変わったのかをリンクモンスターがいない前提で話していくと
遊戯王自体そんなに詳しくないけど思いつく限りは
バハムートシャークが息を吹き替えす

前のルールでは
「エクストラデッキから呼び出せるモンスターはエクストラモンスターゾーンにのみ特殊召喚出来る。
これが原因で
バハムートシャークはリンクモンスターがいない限り水属性のランク3のエクシーズモンスターを特殊召喚出来る効果が死んでました。
実質、攻撃力2600の通常モンスターと変わらないレベル
こんな感じでした。
ですがルール変更のおかげでバハムートシャークの効果を使った場合、リンクモンスターがいなくてもエクストラデッキからランク3の水属性のエクシーズモンスターを特殊召喚出来るようになりました。
これで転移アシッドのデッキがまともに組めるぞ!!!
アクセルシンクロが息を吹き替えした
同じような理由で
アクセルシンクロもほぼ死んでた。
一度エクストラモンスターゾーンにシンクロモンスターを特殊召喚し、そのシンクロモンスターを一度墓地に送り
その後で通常モンスターゾーンにシンクロモンスターを墓地からどうにか特殊召喚。
これを数体やって初めてアクセルシンクロが行える。
こんな状態だった(笑)
ええw 遊星さんもブルーノも涙目でした。
ですが、ルール変更で
メインモンスターゾーンにエクストラデッキからシンクロモンスターを特殊召喚出来るようになったので
アクセルシンクロもやっとまともになりました。
ってかこうじゃないとダメだよね。
ジャンクドッペル復活祭や!!!
HEROも息を吹き替えした
HEROが思い浮かんだからHEROって言ったけど
結局の所、エクストラモンスターゾーンから数体呼び出す系のデッキがリンクなしでもまともに戦えるようになっただけなんだけどね。
遊城十代のデッキなどだと 融合カードで融合モンスターをバンバンだしてたけど
それもやっと戻ってきたよ。
個人的にはフレイムウイングマンが好き(笑)
ザ・セブンスワンも有用カードに戻ってきた

ルール変更前の場合、エクストラモンスターゾーンに他のモンスターがいた場合にザ・セブンスワンをドローしても発動出来ない。
この為、エクストラモンスターゾーンにモンスターがいる場合は単純にセブンスワンは大ハズレのうんこカードになっていた。
それがルール変更でメインモンスターゾーンが空いている限りセブンスワンをドローすれば発動出来るようになったので一気に有用カードになりましたね。
メインモンスターゾーンも埋まっている場合はいつも通りハズレカードだけどね(笑)
リアルカードは一部コレクションにしてるぐらいだし
ルール変更は実際どうでもいいんだせど
遊戯王のカードゲームのゲームをやるとなると最新ルールじゃないとやっぱり嫌です。
とりあえずルール変更アプデのおかげでSwitchの遊戯王がくっそ楽しくなります。
PS4でも遊戯王のカードゲームのゲーム出来るようになりますし
楽しみだ!!!
ケンジョウはバハムートシャークが好きなので転移アシッドが好きです。
そんな感じ。
