どーもケンジョウです。
地球防衛軍5のノーマルをクリアして最高難易度のインフェルノモードで遊べるぐらいになったので地球防衛軍5の感想を書いていこうと思います。
結論から言うと
「ガチ神ゲーの認定していいんじゃないの?」
そう思うぐらいにお気に入りなソフトで休みの前の日は
「気がつけば徹夜でプレイしていたじゃん」
これぐらいハマってました(笑)
改善してほしい部分も多くありますがそれ以上に楽しめる要素が多かったです。
ちなみに僕の地球防衛軍シリーズ過去作品のプレイ状況は
- 地球防衛軍2(PS2)を友人の家でほんの少し
- 地球防衛軍2P(PSVITA)をノーマル全部にインフェルノをそこそこ
- 地球防衛軍3P(PSVITA)をインフェルノまで全部クリアしてトロフィーコンプまで
- 地球防衛軍4(PS3)はイージー全部(楽しめなかった)
- 地球防衛軍4.1はイージー終盤で放置(笑)
これぐらいです。
ちなみにPSVITA版の3Pの場合は陸戦兵のアーマーをトータル60万
ペイルウィングのアーマーを10万と明らかにチートを疑われるぐらいにやりましたw
(3000時間以上の放置稼ぎしてましたw)
PSNアカウントのログインが出来なくなっアカウントことがありアカウントを作り直した後でもう一度3Pはトロフィーのコンプリートをしていたので
ほんとバカみたいにプレイしてましたw
そんな僕ですが5の感想や良かったところなどを書いていきます。
地球防衛軍5とはどんなゲームなのか?
まず地球防衛軍とはどんなゲームなのか?
地球防衛軍シリーズをプレイした事がない人や4.1までしかプレイをした事がない人の為に自分なりに解説しようと思う。
ちなみにPS4でプレイしていますがパソコン版も発売しています。
これを見ればどんなゲームかのイメージはすぐ掴めると思う。
地球防衛軍5は初心者から上級者まで楽しめるゲーム
地球防衛軍5はアクションゲーム初心者から上級者まで間違いなく楽しめるゲームです。
地球防衛軍シリーズは三人称視点だからTPSのアクションゲームって言うのかな?
僕と同じように
「銃で敵を倒すゲームは苦手だからあまり自信ないから不安」
こんな人はわりと多いと思うんだよね
僕も銃で狙って撃つゲームは得意な方ではないんだけど
僕みたいな人でもこのゲームは楽しめてるので他の人でも大丈夫ですw
地球防衛軍シリーズにはイージーモードがあるので初心者でも安心してプレイが出来ます。
イージーモードの場合は敵が弱く設定されているのもあり
「無双シリーズのように爽快感を出して好き勝手に暴れることが出来る。」
その為、
「ゲームは苦手だから自信がない」
こんな人でもまず安心だ。
そしてイージーモードの無双に飽きてきたら
ノーマルモードに挑んだり、歯応えのあるハードモードをプレイしたりも出来る
そして
「クリア不可能じゃね?どうすればいいんだよ」
そんなことを思ってしまう鬼畜難易度のインフェルノモードまである。
その為、初心者から上級者まで満足出来る仕様になってる。
そしてこのゲームは敵を倒すとアーマーのアイテムを落とす。
そのアーマーを拾うと自分の体力があがる。
しかもアーマーを取れば取るほど無制限にアーマーは上がっていく。
イージーをひたすらプレイしてアーマーを拾いまくるプレイをするとバカみたいなアーマー値にすることも出来る。
イージーでもひたすらアーマーを増やせばそのままインフェルノも突破出来るかもしれない。
まあ武器にもよるが・・・
プレイに自信がある人は低アーマーに設定してプレイしたり
腕に自信がない人はアーマー値を増やしてごり押ししたりのプレイも出来る。
やり込めばやり込むだけ体力が増えていくってよくない?
イメージとしてドラクエのレベルが999万とかまであるイメージをしてくれるとわかるかもしれない。
まあドラクエはRPGのゲームだからなんとも言えないけどね。
難易度があがると全く別のゲームになる
地球防衛軍シリーズには
- イージー
- ノーマル
- ハード
- ハーデスト
- インフェルノ
このように5つの難易度があって
それぞれゲーム性が少し変わってくる。
さっきも説明したが
難易度のイージーでは無双ゲームのように相手を一方的に叩きのめせるような難易度になっててストレス解消にもってこいの難易度。
ノーマルは標準的な難易度になってるんだけど地球防衛軍5の場合はノーマルでもわりと難しく感じる所もあった。
ゲーム中にも
「ノーマルでクリア出来ない場合はイージーをプレイしましょう」
なんて感じで書いてある。
ハードはまじでハードって感じで
「このミッションのノーマルをクリア出来たからハードの方も挑戦してみるかな」
こんな軽い気持ちでハードに挑むとノーマルより明らかに敵の強さなどが違うので返り討ちにあうことも多いw
「ハードってこんなに難しいの?もうインフェルノとか無理ゲーじゃん?」
なんて思ったりもするw
ノーマルで入手出来る武器でハードに挑んでいるわけなので難しいのは当然なのであってハードの武器で挑めばそこまでは難しくない・・・はず。
そして難易度があがると基本的には
- 敵の攻撃力アップ
- 敵の体力アップ
- 敵のスピードアップ
- 敵の数が増加
- 敵の種類増加
などなど、
低い難易度とはまた違った景色が見れるのがこのゲームの良いところ。
インフェルノモードに挑むと数の暴力が限度を越えますし敵が本気でこちらを殺しにかかってきます(笑)
武器とアーマー次第でハードでもイージーみたいにサクサク進んだり
僕の3Pの時のように数十万というキチガイのアーマー値があればインフェルノもイージー感覚になってしまうのがこのゲームの良いところ。
強い武器とアーマーを稼ぎまくればインフェルノも余裕なのが地球防衛軍だ。
ちなみにアーマー値をあげすぎてもアーマーの数値は自由に低く設定も出来るので
「初期体力でいきなりインフェルノに挑む」
こんなキチガイのような無謀なプレイをする人も中にはいます(笑)
初期体力でインフェルノとか相手の攻撃をかすっただけで即死だよね(。・´д`・。)
この難易度がたくさんあるのも一種のやり込み要素だぜ!
ミッション数は110+30で合計140もある為にボリュームが多すぎるレベル
地球防衛軍5には恐ろしい数のミッションが存在する。
- 本編で110のステージ
- DLC1で15ステージ
- DLC2で15ステージ
地球防衛軍5には4つの兵科がいて5つの難易度があり合計140個のステージ・・・
合計すると 4×5×140で2800・・・
全ての難易度のミッションを全ての兵科で一通りプレイすると2800もあるというボリューム。
うん!やばいねw
中には水増しミッションもあるけど個人的には無いより全然良いからあるだけ嬉しいかな。
- 銃撃ってくるエイリアンを叩きのめすミッション
- 地底に潜って地底の敵を倒して制圧するミッション
- デカイドラゴンみたいなやつを倒すミッション
などなど。
要するにやりこみ要素がたくさんあるってことやね!
4つの兵科から選べるのもいい!
地球防衛軍5はプレイヤーとなるキャラも
- レンジャー
- ウイングダイバー
- エアレイダー
- フェンサー
この4人の中から選ぶことも出来る。
レンジャーは
- アサルトライフル
- ショットガン
- スナイパーライフル
- ロケットランチャー
などの安定装備が使える為、初心者でも楽しめるようになっており
ウイングダイバーは未来のメカらしく
自由に空を飛んで空からプラズマ砲を撃ったりも出来る
エアレイダーは空爆要請ができて空から地上に核ミサイルをおとしたり機関銃を撃ったりレーダー攻撃をしたり出来る。
大爆発わっしょいの迫力満点の攻撃が出来たりロボットや戦車を要請も出来る。
フェンサーに関しては
銃だったりハンマーだったり盾だったりと4つの武器を装備できるのでいろいろと忙しい。
乗り物もあり
- バイク
- ロボット
- 戦車
- ヘリ
などなど。
そしてなぜか軽トラまである(笑)
同じキャラでも装備の組み合わせ次第でミッションが難しく感じたり簡単に感じたりもするのでいろいろ試したり出来るのも楽しめる要素の1つ。
個人的には迷ったら安定のレンジャーがおすすめ。
僕の場合はまだフェンサーはまともに扱ってすらいない(笑)
そして武器の種類も豊富で100種類超えてるのもいい!
テンペスト!!!!!!
弾は無限で制限時間も無しなのがホントに最高だ。
地球防衛軍のこと知らない人からすると
地球防衛軍ってタイトルだからこそ
「地球を守るために時間内に○○を倒せ、倒せなければミッション失敗」
だったり
「市民を守れなかったらミッション失敗」
こんなのも多いんでしょ?
なんて思ったりしませんか?
最初に言っておきますが
地球防衛軍シリーズは基本的に
- 全ての弾は無限
- 時間制限もなし
- 拠点防衛や味方死亡のゲームオーバーなど煩わしいことは一切なし。
この仕様なので超ストレスフリーです。
なにより弾は無制限で好きなだけ撃てるってだけでわくわくしない?
ロケットランチャーなども気にせずドカンドカン撃ち放題!!!
どっかの狩りゲーのようにモンスターが逃げたりしないし突進の後にノーモーションサマーソルトしてきたりもしないし
隙潰しモーションのイライラに
エリア移動頻発の時間切れからの失敗
こんなこともなければ
味方がやられてゲームオーバーなども一切なし
要するに
煩わしいことはほんとに一切なしで自分だけでも生き残れば勝ちってこと!!!
地球を侵略しに来る敵を好きなだけ撃ちまくり全力で地球を守ろうぜ。
敵がバラバラのぐちゃぐちゃになるのは素晴らしい
地球防衛軍5の敵はダメージを与えると首が落ちたり腕がとれたり木っ端みじんになったりします(笑)
今までの地球防衛軍シリーズだと
敵を倒すと亡骸はその場で転がっていましたがバラバラにはならなかったんだよね。
今回の地球防衛軍5は倒した敵がバラバラになったりします(笑)
人によっては
「グロくて無理」
なんて思うかもしれないんだけど
元々はB級映画のような作りなので
そこまでグロくない・・・・よね?
二本足で銃を撃ってくるカエル
(ケロロ軍曹?)とかも敵として出てくるんだけど
- 腕にダメージを与えると腕がとれる。
- 足にダメージを与えると足がとれて倒れる。
- 頭にダメージを与えると首が落ちて即死。
- 周りには紫とか緑などの体液でびちゃびちゃ。
戦っていると周りはスプラトゥーンのような状態よ。
でも倒さない限りは時間が経つと腕とか足とか吹っ飛ばしても再生する。
そしてダンゴムシ型の敵はショットガンで撃つと木っ端みじんになる。
他にも多々あり。
「バラバラにするとか相手がかわいそう?」
そんなことはないさ
相手は平和な地球をいきなり侵略しに来る危険な奴らだぜ?
情けは無用だぜ。
個人的にはこの
「ダメージを与えるとバラバラになる」
ってのもわりと爽快感に直結してると思うね。
地球を侵略しようとしてくる奴らを思う存分ぶっ飛ばしてやれ!
地球防衛軍5の感想。
ここからはゲーム自体というか個人的な感想かな?
テレポーションアンカーが10本ぐらいあるミッションはやめてほしいw
テレポーションアンカーってのは敵が敵を転送してくる装置の事で
「破壊しないと無限に敵が湧き続ける巣」
こんな感じのものなんだけど
ミッションによってはテレポーションアンカーの体力がノーマルで数千とかある気がして大変なんだよねw
武器が強いならすぐアンカーは壊せるけどミッションによってはなかなかアンカーが破壊出来ないから気がついたら敵に囲まれてたりするから焦るw
そしてアンカーを壊さないといくら敵を倒してもミッションクリアにならないから
「早めにアンカーを破壊しないと敵の大群が減らない」
こんなことになるw
そしてアンカーが残り何本なのかもゲーム中はわからないから途中で
「テレポーションアンカーは残り一本」
みたいな無線は欲しかったかなぁ
これとかヤバすぎて笑うレベルwww
転ばされてる時などに銃のリロードが停止にならないってのはすげーストレスフリーでいいと思う。
地球防衛軍3Pの時は敵に転ばされている時とか武器のリロードが停止してたんだけど5は敵に転ばされようがローリングしてようが武器のリロードが停止しないからスゲーストレスが溜まらない。
ダンゴムシはハメられるぐらい転ばされるからうざいけどこれで武器のリロードお止まったらキレれてるぜw
カエルは的に出来るから癒しキャラ

地球防衛軍5には機関銃などを持ったカエルがいます。(ケロロ軍曹)
カエルは初めて見ると
「なんだこいつ・・・」
なんて思って強そうに見えるかもしれない。
確かに銃攻撃自体はなかなか強いんだけどカエル自体は体がデカイ為、こちらの攻撃も当てやすいのもあり
レンジャーの場合、スナイパーライフルで狙撃して頭を吹き飛ばしたりも簡単である。
バンバン頭を吹き飛ばすとクッソ楽しいぞw
銃を撃ってくる鎧エイリアンは強いけれど戦ってて楽しい

地球防衛軍5には完全武装したエイリアンが出てくるんだけどこいつがめちゃくちゃ強い。
鎧に耐久力があって鎧を破壊した部分にしか本体にダメージを与えられない。
しかも鎧も堅いのもあり正面から突撃すると返り討ちに合いやすい。
まるで相手のプレイヤーが操作しているかのようにエイリアンも
物陰に隠れたりローリングをしたりもしてきたりもする。
そして銃のエイムの制度はこちらが空高く吹っ飛んでいる時にもピンポイントで当ててくるぐらいに狙ってくるw
まじでこの鎧エイリアンは強いよw
もちろん強い武器を使えばハードレベルのエイリアンぐらいならボコボコに出来るけどなw
ロケットランチャーは楽しい!!!
ただし、レーザー撃ってくるエイリアン。
てめーはダメだ。
ショットガンがすげー強くなったw
これも地球防衛軍の3Pと比べちゃうんだけど地球防衛軍3の時も3Pもショットガンがわりと空気だったんだよね。
過去の地球防衛軍だとジョットガンは接近してないとダメージは低いし、何よりリロードが長くて、
「スナイパーライフルで良くね?」
って感じだった。
でも地球防衛軍5のショットガンはリロードが早いものもあるし、銃弾が貫通するようになって優秀になりました。
攻撃範囲が広いのもあって空中の敵への対応もしやすいし、大型の敵に全弾ヒットを狙う事でバカみたいなダメージを叩き出せたりもするのが良い。
アサルトライフルも強いんだけど5の場合は距離によってダメージ下がるのようにもなったし貫通がない銃もあるのでミッションによって
いろいろ武器を使い分ける必要があるようになったのは良いね!
敵の数や増援の回数が多すぎる気もするw(ミッションよっては左右の遠くから4回ぐらい敵の増援がきます)

【画像の右上の赤い点は全部敵ですw】
地球防衛軍5はPS4のスペックもあることながら
「一気に襲ってくっる敵の数が50以上は当たり前」
数えてないから具体的な数はわからないけど
「100体以上一気に襲ってきてるんじゃないの?」
こんなことを思ってしまうぐらいに敵の数がいます。
(さすがに一気に100体はないと思うけど)
「敵の数が多すぎて画面がぐちゃぐちゃ」
こんなことも多いですw
そんな大量の敵の増援が何回も来るのが地球防衛軍5
「まだ出てくるのかよwww」
「さすがに多くない?」
こんなことを思ってしまうほど。
大量の敵が空から一気にこっちに向かってくる姿は
「なにあの大群・・・・」
なんて絶望的ですw
ゲーム的にはめちゃくちゃ爽快感もあるし楽しいのは事実。

地球防衛軍には何よりもこの爽快感があるからいい!
画面を埋め尽くすほどの敵の大群をミサイルで吹き飛ばしたり
一匹ずつスナイパーライフルで狙撃していったり
ロボや戦車などの乗り物で挑んだり
やってることは単純なんだけどちゃんと戦略を考えないとクリアが難しいミッションもあるし、ほんと徹夜でプレイしてしまうぐらい楽しいです。
画面分割で友人とのプレイも出来ますし、オンラインで4人までの協力プレイも出来ます。
カメラの旋回からキーコンティングから操作方法も自由に出来るのがいいよね。
アーマーの増加量は3Pぐらいの上昇値が欲しかった。
地球防衛軍5の各兵科のアーマーを1つ取った時のアーマー上昇値は
- レンジャーは0.64
- ウイングダイバーは0.4
- エアレイダーは0.64
- フェンサーは0.8
4.1の時より1.5倍ぐらいは上昇率上がっているみたいだが・・・
ちなみに地球防衛軍3Pの時はアーマーを一つ取ると
- レンジャーなら1.5
- ペイルウイングなら0.75
これぐらい体力が増えたと思うんだよね。
(ペイルウイングってのは5で言うとウイングダイバーのことです)
地球防衛軍5は兵科は4つもあるし、アーマーを取ると他の兵科にも振り分けられると言うメリットもあるし、敵の数自体が多いからその分アーマーもたくさん手には入るけど・・・
個人的にはもう少し多い方が嬉しいかなぁ
アーマーが上がりすぎる仕様だとアーマーでゴリ押ししかしなくなりそうで少し持っていない気もするけどね。
あと、他の感想といえば
- 洞窟内で迷子は相変わらず
- ミッションによって味方が超優秀
- 飛行ドローンで強すぎるやつがこっそり混じってる
まだまだありそうだけどとりあえずこんな感じかな?
PS4のソフトでは間違いなく当たりソフトなので
「PS4持っているなら地球防衛軍5は絶対に買った方がいい」
こう断言できます!!!
現在プレイ時間は200時間を超えましたがまだまだ全く終わる気配もなくやめる気もありませんw
そんな感じ。