どーもケンジョウです
「ハムスターか文鳥をペットとして飼いたいけど迷っている」
そんな方のために、このページを書きました。
僕自身、初めてのペットを飼う時に「ハムスターを飼おうかな」なんて思っていました。
「長い時間寄り添っていくパートナーであるためモヤモヤしたくない」
この想いがあったため、事前にハムスターのことは調べていたんですよ
>>>【一人暮らしにも】ペットを飼うなら なついてくれる文鳥がおすすめ
こちらのページでも話しましたが、結果的に「文鳥」をパートナーに選び、今現在なにひとつ不満はありません
もちろん「ハムスターがダメ」だったり「文鳥にしろ」など、そんなことを言うつもりは全くありません
これらのページはあくまで僕自身の意見であり体験談などです
指をかじられると痛いのはハムスター

文鳥に噛まれても痛いですが、ハムスターに噛まれる方が痛いです。
ハムスターは歯が先端にかけて細くなっているため、噛む力はそんなに強くなくても痛いです。
- 「ハイヒールで踏まれるのと」
- 「靴で踏まれるのと」
この場合ではハイヒールのが痛いです
この例えならわかりやすいのではないのでしょうか。
文鳥に噛まれても出血はしませんがハムスターに噛まれると出血してしまいます
あくまで噛まれる前提の話しなので噛まれないように接してあげてくださいね
ハムスターは夜行性で夜にうるさい
ハムスターは夜行性で夜に活発に活動する生き物ですが、文鳥は昼行性で22時くらいになると寝る生き物です。
文鳥の場合、基本的に生活リズムが人間と似ているので飼い主さんと同じ時間に起きたり寝たりできます。
ハムスターの場合は夜、人間が寝ている時間に「回し車で走ったり」「ケージをガリガリする」為、人によっては睡眠妨害になることもあります。
ハムスターを飼う場合には夜用に防音対策が必要です。
文鳥のほうがハムスターより長生きします

- ハムスターの寿命は 2年〜3年
- 文鳥の寿命は 8年〜10年
ペットは大切な家族なので誰もが少しでも長く一緒に居たいと思うはずです
寿命が長ければ長いだけたくさんの思い出も作れます。
そのことを踏まえても文鳥の方をおすすめします
20年は生きる意味でも「亀を飼えば最強」ってのは無しでお願いしますw
文鳥は暗いところなら簡単に捕まえられます
ハムスターは夜でもガンガン逃げますw
対して文鳥は鳥目なので、暗いところでは動きませんし見えません
その為、部屋自体の電気を消すことで文鳥は簡単に捕まえられます
文鳥のほうがなつきやすい

文鳥の方が「なつきやすい」だけであり、ハムスターが「なつかない」わけではありません
ハムスターも文鳥も愛情を注いであげれば いいパートナーになってくれます
「コミュニケーションをとりたいなら文鳥」
「かわいさに和みたいならハムスター」
このように言われていることもあるように、文鳥の方がなつくパートナーになりやすいみたいです。
まとめ 理由はなんであれ「決めるのは自分」

ペットは家族です
ペットは飼い主を選べません「あの人に言われたからこっちにした」このような気持ちでペットを選ぶのは絶対にやめましょう。
個人的には「文鳥」を推しますがハムスターを飼いたいって気持ちが強いならその気持ちを曲げないでくださいね
詳しくはこちらもどうぞ!

