どーもケンジョウです
この記事では「ソシャゲに課金してメリットはあるのか」
このことについて解説しています。
あなたがソーシャルゲームに課金をしていない人でも
あなたの周りにはソーシャルげゲームなどに「課金」をしている人はいるはずです。
そんな人を見ると
- なぜあの人は課金していのだろう
- お金がもったいなくないのかな
なんて思いますよね。
今日はその「課金」について話していこうと思います。
課金とは?

言葉のままで「お金を払う」ことですね。
ここでは「ソーシャルゲーム」への課金について話しています。
課金することはいけないことなの?
結論から言うと
課金がいけないことではありません!
自分が楽しければ課金をしても全然良いと思います。
ですがもし、課金しているゲームのサービスが終わってしまった場合、「何も残らない課金」をしているのなら「形に残る物」を買うことをお勧めします。
「何も残らなくても後悔はしない」
そんな方は気にしなくて大丈夫です。
課金することでのメリットは?
課金することでのメリットは「課金すれば強くなれる」ことですね。
ソーシャルゲームは基本的に課金することで強くなれます。
それこそ「無課金ユーザー」では到底追い越せないような強さになれるということです
「お金を出せば勝率が圧倒的に上がる」とも言えます。
他にも
- ストーリーを進められた
- レベルを早くあげられた
などがあります。
課金する人の特徴
課金する人は「自己満足」がほとんど
- 「強くなりたい」
- 「勝ちたい」
- 「すごいと思われたい」
- 「ランキング上位に入りたい」
これらは全部「自己満足」です。
人間である以上自己満足をしたいという気持ちは誰でもあるため、
課金もしょうがないのかもしれない
ガチャ依存してませんか?
ランダムのワクワク感があるガチャは楽しいです。
お目当てのものが出た時は半端なく嬉しいですし
「推しキャラをどうしても当てたい」
この気持ちで課金してしまう人は多いです。
要するに「推しキャラへの所有欲」ですね。
この「推しキャラを当てたい」というのも自己満足でもあります。
こんなこと言ったらアレですがゲーム自体も自己満足ですけどね
無課金で始めていたがコンテンツにハマり課金していた
「運営の罠」というべきか
「無料で始めていたが楽しくてお金を払っていた」
これが本来の運営の狙いですね。
これに関しては何もおかしくありません・
「ユーザーが満足できるコンテンツ」だからこそ
さらにお金を出すことに「価値を感じている」ということ。
その価値を感じているからこそ
「形に残らないもの」でもどんどんお金を出せるということですね
運営が続けられるように課金する人も
ある課金者の意見ではこんな意見も。
パッケージとして販売するゲームはまず一定期間の売上から制作費などの費用と比較して赤字か黒字か、売上によっては続編を望めるかなどの判断をするのに対し、基本無料のゲームはサービスが続いてる間は常に赤字黒字を意識しないといけない。
売上が下がれば上げる為に案を出したりイベントをやったりいろいろしなければならないし、これ以上売上が見込めないと判断した場合、今後のサービスが続けられない(赤字)ため見切りをつけなければいけない
赤字の場合はサービスが続けられなくなり完全に終わってしまう
こんな意見だ。
言っていることは間違いなく正論である。
要するに
- 「少しでもサービスが長引いてくれるように「援助」している」
- 「課金せずに無料でゲームやるとか運営に申し訳なくないの?」
こういうことなのかもしれない
課金しない派の意見
課金しない人はこんな意見の方が多いです。
いずれサービス終了するものにお金出すのは無意味
要するに「形に残る物ならあり」
こんな意見みたいです。
配信サービスが終了したら何も残らないし後悔しか残らない
このような意見が多いです。
買い切りのゲームになら課金もあり
これも「形に残るもの」ですが
もともと完成しているゲームの一部を課金で解放する「アンロック」のシステムは不評です。
「なんで完成しているものにさらに追加でお金必要なんや」
これは僕も同じ意見です。
また、新規作成制作のDLCはありですね。
もともと完成してあるコンテンツの解放に課金は不評ですが
「追加要素をやりたい人だけDLCは買うといいよ」
このような意味の「完全新規制作のDLC」は好評です。
こんなところだろうか
課金をやめたい場合はどうしたらいいのか
結論から言うと「課金してしまうゲームを消すしかない」です。
- 「課金ゲームにお金を使ってしまいもうやめたい」
- 「だけど課金がやめられない」
こんな人は多いです。
正直「課金しているゲーム」をアンインストールするくらいしか
課金ゲームの沼から抜け出す方法は難しいです。
「もう課金してしまったしアンインストールはデータがもったいない」
こんなことを思うかもしれませんが
このまま課金ゲームを続け「さらに課金」をしてしまう方がお金はもったいなくなりますし
時間ももったいないことになるかもしれません
思い切ってアンインストールすることをおすすめします。
「1回だけ課金」「少しだけ課金」は危険です。
「1回だけだから良いよね」
この言葉は危険です。
1回だけだからでその通りに終われる人はほとんどいません。
「依存」してしまうかもしれません
「タバコをやめたいけどやめられない」
これと同じではないでしょうか
まとめ 課金する上でメリットは少しはある

結論から言うと
「課金はダメなことではない」
ですが、サービスが終わった時には基本、何も残らないため後のことを考えると、
課金をするよりも「形にも残るもの」を買ったほうが将来的にも賢いと思います。
みんなも本買おうぜ。本!
活字本ならコスパ最高で物によっては勉強にもなりますよ。
そんな感じ!