カードゲームは何歳になっても楽しいもの。
カードゲームと言えばトランプなどが有名でトランプをやったことがない人はいないですよね。
まさかいないよね???
有名なカードゲームといえば遊戯王カードもまたそのひとつ。
遊戯王カードはトランプとは違いトレーディングカードゲームだけど
まあ細かいことは気にしないでくれ。
子供の頃に遊戯王カードにハマった人は多いのではないだろうか。
そんな僕も子供の頃に遊戯王カードを使って友達とわいわいしていた。
そして大人になった最近でもなぜか友達に誘われてからノリで遊戯王カードを始めていた。
しかし!!!
今はもう遊戯王カードが楽しくない!
「ってかクソゲーじゃね?」
大人になったから楽しめなくなった、そんなわけでもなく
単純に
「あの頃のような心踊る駆け引きの攻防は今となっては面影もなく、
今の遊戯王は大砲で相手の陣地を最速で吹き飛ばすゲーム」
今の遊戯王カードはそんなゲームになっているではないか。
もちろん今でも楽しんでいる人もいるだろう
しかし、私は現代遊戯王を楽しめなかった。
手札の中から可能性を探しだし、熱い攻防の末に勝つか負けるか。
そんな試合が楽しいのであり、遊戯王カードとはそういうもの、、、だったはずなのに。
「僕の知っているあのカードゲームはもう遠くへ行ってしまったんだね」
「もうゴールしていいよね?」
そんな事を最近すごーく実感していた時に
「ヴァイスシュヴァルツをやってみたら?」
こう友人に誘われたのがきっかけであり、運命の歯車が動きだしたのである。

ルールを教えてもらい友人のデッキを使い軽くプレイしてみたところ
「ヴァイスのが良いじゃん」
正直こんなことを思ったのもあり中途半端にデッキを持っていてもしょうがないので
遊戯王カードのデッキを3つほど売り飛ばしてヴァイスシュヴァルツに移行しました。
3つ売ったけど実質大損よ?
遊戯王のデッキ構築にいくらお金を使ったと思ってんの?(自業自得)
スマホゲーに課金しない人だけど
「そんなに課金したの?」
ってレベルにお金使ったと思うよ(*´・ω・)
そもそもよくクソゲークソゲー言いながらデッキたくさん作ったよな!
遊戯王カードには謎の魅力があるのは認める。
キラキラ輝くカードは何歳になっても男の憧れなのである。
ヴァイスシュヴァルツに移行したと言っても
これでまたヴァイスでお金を使う運命からは逃れられない。
そんなケンジョウです!!!
くそ長い前置きはともかく
ヴァイスシュヴァルツって知ってる?
あのアニメのキャラ同士で戦える夢のコラボカードゲームである。
最近では
- 神様になった日
- ラブライブ虹ヶ咲
- 彼女お借りします
なども参戦してる人気のカードゲームよ。
「ってか、いまだにカードゲームやってんのかよwww」
そんなことを思うかもしれませんが小さい頃に流行ったこともあり友達同士でカードやると
懐かしさもあってなんだかんだめちゃくちゃ楽しいんですよ(笑)
僕の友達でミニ四駆走らせてて家にコースある人もいるし、
楽しむ物に年齢なんて関係ないのさ!
まあそんなこんなで遊戯王のデッキを売りとばしてきたのよ。
インフレしまくってクソゲーになってしまった遊戯王カードより
ヴァイスシュヴァルツの方が断然楽しいと感じてしまったので
今日はそこらへんを書こうと思う。
ちなみに僕自身インフレする前の遊戯王カードはすごく好き。
遊戯王カードをディスるような言い方をして申し訳ないとも思うし、
遊戯王カードを楽しんでいる人が見たら気を悪くするだろうけど
「ああ楽しみ方は人それぞれなんだなー」とか
「ケンジョウは遊戯王カードが楽しめないかわいそうな人だな」
などなど
そんなことを思ってくれると嬉しい。
ヴァイスのことが分かりやすいように遊戯王カードとの比較も書いていこうと思う。
遊戯王カードがマンネリしてしまった人などはヴァイスシュヴァルツにハマる可能性もあるので少しでも気になったらヴァイスについて一度ググったりしてみてほしい。
イラストのかわいさ

ヴァイスシュヴァルツのカードはアニメの名シーンを切り取ったようなイラストが多い。
なので元となった作品が好きな人なら好きな気持ちが強い分だけ愛着が沸いてくる。
カードゲームあるあるの
「対戦はしないけどコレクションにはする」
そんな人にも良いよね。
そして一部のカードには声優さんのサインカードになっており
サインカードは1枚数万円を越えるカードも多くデッキに入れているとそれだけで嬉しくなる(笑)

好きな作品同士で戦えるので
涼宮ハルヒVS初音ミクなども可能なのである。
遊戯王のカードはかっこよさ
ヴァイスシュヴァルツは可愛さ
こんな感じだよね。
ちなみに僕自身、イラストやカードのフォーマット的には
中二病をくすぐる遊戯王カードの方が好みでもある。
遊戯王はプリズマ仕様などのギラギラ感とかが超超好き。
初期ブルーアイズとか
オシリスの天空竜とかカッコいいやんね。

でもヴァイスシュヴァルツの声優さんのサインカードはまじ高級感あるやつ多いぞー!
ヴァイスも遊戯王のプリズマ仕様みたいに超ギラギラにしてほしい(笑)
プレイング70%に運30%の楽しいゲームバランス

ヴァイスシュヴァルツはコストシステムがあったり
キャラの攻撃力がいくら高くても自分のライフダメージには無関係だったり
相手からのダメージをキャンセル出来る可能性などもあり
遊戯王より断然バランスが良くてプレイしていて楽しく感じた。
遊戯王からヴァイスに移行した理由の1番はこれかな。
レベルシステム

ヴァイスのカードには使用できるレベルがあって自分のレベル以下のカードじゃないと使えない仕様になっている。
(最初のレベルは0でレベル4になると敗北)
ダメージを受け、敗北に近づけば近づくほど自分のレベルがあがり、敗北に近づくほど強力なカードが使えるようになる。
そんな感じ。
負けそうな時こそチャンスでもあるこの駆け引き。
圧倒的に熱い!
コストシステム
ヴァイスシュヴァルツは強力なカードを使おうとすると必ずコストを支払う必要がある。
なので強力なカードでごり押しも難しい。
いかにコストを貯めてレベル3になったら
「大量展開フルパワー!!!」
ってやるのが楽しい!
ダメージキャンセルのシステム

「大量展開可能ならクソゲーにならないの?」
そう思うかもしれませんが、ヴァイスは戦えるキャラは3体までしかだせません。
そしてダメージキャンセルのシステムがゲームバランスを良くしてると思うね
ダメージキャンセルってのは
攻撃したときにキャラのソウル分を相手のデッキの上からめくる。
クライマックスのカードが出なかったらそこで初めてソウル分のダメージを与えられる。
クライマックスカードが出たらその時のダメージは全部カット。
(本当はトリガーチェックもあるよ)
こんな感じのシステムなんだけど、高いダメージを与えようとすると山札をめくる枚数が増えるのでダメージをキャンセルされる可能性も高くなる。
小さなダメージだと通りやすいけど通っても与えるダメージは少ない。
このバランスがまたいいんだよね。
山札のクライマックスの残り枚数を予測してダメージ量を考えて攻撃したりするのも楽しいし
あと1点で負ける!!!
そんな時にダメージキャンセル出来ると、ものすごく盛り上がります(笑)
リフレッシュのシステムも良いよね

ヴァイスシュヴァルツは山札がなくなった場合、ダメージを受ける代わりに控え室のカードを山札に戻すシステムがある。
現世と冥界の逆転かな?
その為、手札入れ替えカードが
規制されてないイメージ。
コストシステムのおかげで多少ならドローが加速しても
「ひいたけど使えない」
こんなことが多いからね。
たくさんドロー出来ると楽しいじゃん?
持っておきたいカードが控え室に落ちたとしても
「リフレッシュでまたドローすればいいや」って思えるし
リフレッシュ前提のゲームなのでデッキに入れたカードは必ず触る。
なのでピン差しカードでも役立つことがとても多いのは良いと思う!
遊戯王の場合は山札の70%は触らずに勝負が終わるレベルじゃない?
わりとゆっくりしたゲームスピード

ヴァイスシュヴァルツのゲームスピードはわりとゆっくり。
むしろ少し長期戦かもしれない。
遊戯王の場合は、ある程度デッキを突き詰めて行くと大量展開から
「8000ダメージ越えて、はい終わり」
こんなんばかりになっちゃうじゃん?
伏せカードで牽制するのが楽しかったはずなんだけど
現代遊戯王は友達とプレイしてても
「なにこれ….」
って感じで終わって勝っても負けても何も楽しくなくなった(笑)
ヴァイスはプレイする上で山札のクライマックスの枚数だったり
次のレベルの為の手札キャラの温存だったりを考えなくてはいけないので奥深さを感じた。
いつも同じ固定ルートの回しかたで
「はい、8000以上のダメージで終わり。」
こんな遊戯王より断然ヴァイスの方がやりごたえがある気がするね。
ヴァイスシュヴァルツの場合はプレイングや運が良ければトライアルデッキでも
ガチで組んだデッキに勝てる可能性があるのでそこも良いと思う!
遊戯王はゲームバランスをどうにかしてほしい!!!
そして実力100%のゲームをやりたい場合は将棋だけでいいんじゃ!!!
>>>将棋の楽しさに気づいたけど将棋の面白さってやばくない?
ヴァイスは妨害するカードがほぼない

ヴァイスシュヴァルツは基本的に相手を妨害するカードは助太刀アイコンがついてるカードのみ。
なのでごちゃごちゃなりにくく
相手に邪魔されず好きなようにプレイができる。
相手のターンに使える助太刀アイコンのカードもバトルのダメージ計算の時以外は割り込み不可能。
あと相手のターンに発動するのはキャラが倒された時に一緒に控え室に送られるぐらいかな?
(もう少しありそう)
「妨害出来ないとか楽しくないじゃん」
って思う?
そもそもヴァイスシュヴァルツは制圧して
「はい終わり」
ってなるカードゲームじゃないんだよ。
これを良いとするか悪いとするかは人それぞれなんだけど
個人的には遊戯王のように自分のターンに相手が行動しまくって
わけわからなくなるよりよっぽどやりやすくていいと思う(笑)
手札誘発が飛びまくってくる環境も嫌じゃ。
ルール上のトラブルが少ないのも良いよね

上で話したように
相手のターンで使えるカードが限られてるのでカードの噛み合わせからトラブルになることが少ない。
遊戯王のように裁定を見るために対戦中にスマホで調べるとかはほとんどなさそう。
「捨てると墓地に送るは違う」
とか
「◯◯した時と◯◯した場合」
などのテキストの微妙な違いで効果処理が変わるなどもない。(はず)
こんな仕様もないのでヴァイスは分かりやすい。
強いカードを使う場合はコストが必要なので強いカードだけをバンバン使うことも出来ない。
なのでプレイングをわりと考えさせられるのもヴァルツの良いところだと思う。
ごちゃごちゃしてない&ワンキルのクソゲーじゃなかったら、
罠カードとかで読み合いなどが出来る時代の遊戯王だったなら
遊戯王カードのが楽しいとも思うけどね。
ヴァイスも少しずつインフレしてきていて
「ダメージキャンセルされたら追加ダメージ」などがどんどん出てきているので遊戯王カードのようにならないでほしいけどなぁ。
キャンセルされたら1点ならまだしも3点を2回行うとかダメでしょw
まあくそ強い効果はコスト2つに手札2枚にクライマックスが場にないと~などの重い条件だから良いとは思うけど
これで軽い条件でくそ強い効果とかだしちゃったら遊戯王と同じ運命を辿りそうでもある。
ヴァイスシュヴァルツは奥が深くて楽しいゲームなので気になったらプレイしてみてね!
トライアルデッキ同士でも楽しめるのはデカイ!!!
そんな感じ。
